連鎖尾の連鎖を考えてみる

右3列で6連鎖7連鎖が安定して積めれば言うことないのですが、 途中でうっかりして失敗することも良くあります。
おじゃまぷよやゴミが入りすぎて連鎖が延ばせない時もあります。
そこで一番最初の部分で左側にもうひとつ連鎖を作っておきます。

連鎖尾 右の図では緑の次に赤を置いて連鎖になるようにしています。
これで紫を消せば3連鎖になりますよね。
たったこれだけで3連鎖なので、次ともうひとつ次をつなげば5連鎖なので、 階段積み5連鎖と同等になります。

連鎖尾を作るのであれば、
・ 左2列のうち片側がずれる
ように積んでおくとさらに連鎖尾を延ばせるのでおすすめです。
つまり図のように左端は赤1個、左から2列目は赤が2個消えるので、 そのズレを利用して連鎖ができるわけです。
これは左端が2個消えてもいいし、左から2列目が1個だけ消えても良くて、 とにかくズレたらOKです。

連鎖尾 直感的に分かりやすいのは右の図のような挟み込みを利用した連鎖です。
一番下の赤が消えることでズレが起こり、青・黄色・紫と3連鎖になります。
これもごちゃごちゃ考える必要はなく、 ずれる方を一段高く置いておくだけで、 この場合も青をひとつずらして置いただけです。
それで赤の次に青が消えるから、ついでに黄色を無理やり突っ込んで、さらに紫を無理やり乗せただけです。

連鎖尾 ただこういう連鎖尾を作る場合でも、できれば先に右の図の形まで連鎖を延ばして置く方がいいです。
潰されにくいようにしてからということですね。
もちろん両方同時に効率よくぷよを置いていくのが理想です。
慣れないうちは起爆側に集中する方がいいと思います。
そのあとさっきの連鎖尾をつなげれば7連鎖なので結構延びてます。

初代ぷよぷよからやっていた私は、当たり前のように階段積みから始めていたのですが、 通ではそれでの5連鎖では勝てないという事に気付いてからこういう連鎖尾を追加していました。
それなら7連鎖なので階段積み5連鎖しかできない人には勝てるんですよね。
たださらにうまい人には当然勝てないので、階段積みを捨てたわけです。

また、起爆側・連鎖尾どちらを優先するかでおすすめの連鎖尾も書いてるので参考にして下さい。

次は誤爆になりやすいケースです。